大阪府泉佐野市 行者の滝
和歌山から62号を通って大阪の目的地はここ。
趣味の滝巡りは、
47都道府県最低2箇所の滝を撮ることを目指している。
さ~て、大阪・・・大阪には箕面の滝以外にはどこがあるの??って感じがするけど・・・。
ずばり私はここにした。行者の滝。
迷うぐらいも滝はないので選ぶ手間も省けたし、実家のある市なので、
記念に大阪代表として入れてみたww
ただそれだけ^^;

この行者の滝がある犬鳴山は、大和の大峯山よりも6年早く、役の行者が修験道の霊場として開山されたところ。

たまに滝に打たれている人を見ることもできる。
(たまたま見れた。でも修行をしている画像なので、ちょっとUPはやめた)
道は、箕面の方が断然歩きやすい。距離的には、バス停からだとこっちの行者の滝の方が近い。


温泉もあるけれど・・・さあどうだろうね・・・
小さい頃にしか行ったことがないもので^^;

(この滝の名前は忘れたw)

:メモ 感想 データ:
犬鳴山温泉&ハイキング切符
近年のハイキングブームに乗ってこんなものが出てた^^;
だから人多かったんだ・・・
この切符は使えないけれど、
犬鳴まで行くんだったらどうせ寄る所もないし(あることはあるんだけれどほとんど興味はないと思うし・・)、
国宝マニアならついでに途中下車して慈眼院でも。
(こんな場所はめったに足を運ぶことなんてないだろうし・・・w)
南海バス犬鳴山行き 終点犬鳴山下車 そこから徒歩30分~40分程度
*時間は個人差あり
南海バス
趣味の滝巡りは、
47都道府県最低2箇所の滝を撮ることを目指している。
さ~て、大阪・・・大阪には箕面の滝以外にはどこがあるの??って感じがするけど・・・。
ずばり私はここにした。行者の滝。
迷うぐらいも滝はないので選ぶ手間も省けたし、実家のある市なので、
記念に大阪代表として入れてみたww
ただそれだけ^^;

この行者の滝がある犬鳴山は、大和の大峯山よりも6年早く、役の行者が修験道の霊場として開山されたところ。

たまに滝に打たれている人を見ることもできる。
(たまたま見れた。でも修行をしている画像なので、ちょっとUPはやめた)
道は、箕面の方が断然歩きやすい。距離的には、バス停からだとこっちの行者の滝の方が近い。


温泉もあるけれど・・・さあどうだろうね・・・
小さい頃にしか行ったことがないもので^^;

(この滝の名前は忘れたw)

:メモ 感想 データ:
犬鳴山温泉&ハイキング切符
近年のハイキングブームに乗ってこんなものが出てた^^;
だから人多かったんだ・・・
この切符は使えないけれど、
犬鳴まで行くんだったらどうせ寄る所もないし(あることはあるんだけれどほとんど興味はないと思うし・・)、
国宝マニアならついでに途中下車して慈眼院でも。
(こんな場所はめったに足を運ぶことなんてないだろうし・・・w)
南海バス犬鳴山行き 終点犬鳴山下車 そこから徒歩30分~40分程度
*時間は個人差あり
南海バス
スポンサーサイト
大阪府箕面市 箕面の滝
大阪府に住んでいながら、行ったことがなかった箕面の滝
2012年12月24日 クリスマスイブの日w
スルッと関西3dayの残り1日を使用し、
この日は滝三昧として、まず 箕面の滝へと向かう。

箕面駅に着くとまだ7時前。バスの中が暖かくて、降りてみると手が痛く感じるほどの寒さだった。
でもこんなに寒いのに、近所の年配の方々は運動がてら箕面の滝へと向かう。

みんな早歩きで、私は抜かされる一方だ。
ジョギングの方もちらほら

それぐらい大滝へと向かう遊歩道は歩きやすくて距離も3キロ弱あるので、
通勤前のちょっとした時間や、朝ごはん前の運動にもってこいなんだろうな。

実際に大滝を見ると、意外と大きい。
さすが、100選。
大阪府の中でも群を抜いて有名な滝なのはわかるような気がする。
:メモ 感想 データ:
箕面の駅から徒歩3キロ弱 私の足でのんびり片道45分
*私の足は 1キロ15分(平坦な道の場合)が目安
箕面公園
東海自然道があるので、ちょっと歩いて見たいのでメモ
サルには要注意!
箕面の滝は落差33m 幅5m
2012年12月24日 クリスマスイブの日w
スルッと関西3dayの残り1日を使用し、
この日は滝三昧として、まず 箕面の滝へと向かう。

箕面駅に着くとまだ7時前。バスの中が暖かくて、降りてみると手が痛く感じるほどの寒さだった。
でもこんなに寒いのに、近所の年配の方々は運動がてら箕面の滝へと向かう。

みんな早歩きで、私は抜かされる一方だ。
ジョギングの方もちらほら

それぐらい大滝へと向かう遊歩道は歩きやすくて距離も3キロ弱あるので、
通勤前のちょっとした時間や、朝ごはん前の運動にもってこいなんだろうな。

実際に大滝を見ると、意外と大きい。
さすが、100選。
大阪府の中でも群を抜いて有名な滝なのはわかるような気がする。
:メモ 感想 データ:
箕面の駅から徒歩3キロ弱 私の足でのんびり片道45分
*私の足は 1キロ15分(平坦な道の場合)が目安
箕面公園
東海自然道があるので、ちょっと歩いて見たいのでメモ
サルには要注意!
箕面の滝は落差33m 幅5m