大分県散歩 ・・・・
なんだこの タイトル 点点点
これは、目的地にいけなかったのでタイトルつけれなかったんだ。
2012年3月19日 午後のメイン場所 ・・・
もうこれこそ凹んだわ~
この日、午前中道間違えて、偶然に好みの博物館に寄れて、やっぱりラッキー女だと思っていた。
ま、自分が悪いのさ(笑)
どこに行こうとしていたのか、
それは、ここ。

この旅、4つめの鍾乳洞(笑)
一番初めに計画を立てた時は、5つ行こうと思ってた。
だけど、他の趣味(建物・庭・美術館・滝)などいけなくなっちゃうので、ボツ。
あーあ、せっかく、最寄り駅まで行ったのに・・・
なぜに間違えたか。
駅から歩いてまさか2つバス停があるとは思ってなかったのよ。
(調査不足)
私が乗るほうは、ちょっと距離があってね、地図をきちんと見たらそれはわかったのに・・・。
先に乗りたい方のバスが来て、
あれ?あんなところにバス停あったの??
あっ!あれやん!!
すでに遅し。走ってもちょっと遠いのよそこまで行くには。100mはあるのかな?
呆然としていたら、私が待っていたバス停にバスが来て、そのまま乗っちゃって(笑)
行き先 はい、特急熊本行き~~(さいなら~)
風連鍾乳洞ははるかかなたとなった。
戻れば?いやいや、もう戻ったら、それこそ時間がない。
宿泊先に行く時間から逆算して、これが最後のバス。
さて~
熊本行き特急バスに乗ったのはいいけど・・・
確かに宿泊先は、熊本市内でこれに乗っていけば自然と宿泊地の近くまでいくけどっ!!
バス代がすごい高い(チーン)
どこかで降りて、JR電車に乗り換えねば、旅行の予算をオーバーする。
ということで、宮地駅で降りて、そのままのんびり熊本県の宿泊地までいったとさ。
風連鍾乳洞、リベンジするかどうかは、気分次第(笑)
ここで日記終わらせちゃー、凹む記事になるので、
大分駅の画像を(笑)
香りの博物館を見終わった後、大分駅行きに乗った。
予定より1本早く大分駅に着いたので、大分駅見物を開始。
きれいな駅♪
めちゃくちゃきれいで、ぎょうさん人がいたな~。
1本早く着いたおかげで、
大分名物になるのかな?からあげを食べる時間もできてラッキ♪

おまけでから揚げ1個もらえたし^^
特急熊本行きバスを降りた後、コンビニで値引き商品2つもゲット(笑)
やっぱり私は、運がいい♪

IF 天井 あれ?これってニワトリに見えるんだけど・・・


駅のトイレ のれん??なんだか風呂やさんぽい(笑)さすが温泉の大分
これは、目的地にいけなかったのでタイトルつけれなかったんだ。
2012年3月19日 午後のメイン場所 ・・・
もうこれこそ凹んだわ~
この日、午前中道間違えて、偶然に好みの博物館に寄れて、やっぱりラッキー女だと思っていた。
ま、自分が悪いのさ(笑)
どこに行こうとしていたのか、
それは、ここ。

この旅、4つめの鍾乳洞(笑)
一番初めに計画を立てた時は、5つ行こうと思ってた。
だけど、他の趣味(建物・庭・美術館・滝)などいけなくなっちゃうので、ボツ。
あーあ、せっかく、最寄り駅まで行ったのに・・・
なぜに間違えたか。
駅から歩いてまさか2つバス停があるとは思ってなかったのよ。
(調査不足)
私が乗るほうは、ちょっと距離があってね、地図をきちんと見たらそれはわかったのに・・・。
先に乗りたい方のバスが来て、
あれ?あんなところにバス停あったの??
あっ!あれやん!!
すでに遅し。走ってもちょっと遠いのよそこまで行くには。100mはあるのかな?
呆然としていたら、私が待っていたバス停にバスが来て、そのまま乗っちゃって(笑)
行き先 はい、特急熊本行き~~(さいなら~)
風連鍾乳洞ははるかかなたとなった。
戻れば?いやいや、もう戻ったら、それこそ時間がない。
宿泊先に行く時間から逆算して、これが最後のバス。
さて~
熊本行き特急バスに乗ったのはいいけど・・・
確かに宿泊先は、熊本市内でこれに乗っていけば自然と宿泊地の近くまでいくけどっ!!
バス代がすごい高い(チーン)
どこかで降りて、JR電車に乗り換えねば、旅行の予算をオーバーする。
ということで、宮地駅で降りて、そのままのんびり熊本県の宿泊地までいったとさ。
風連鍾乳洞、リベンジするかどうかは、気分次第(笑)
ここで日記終わらせちゃー、凹む記事になるので、
大分駅の画像を(笑)
香りの博物館を見終わった後、大分駅行きに乗った。
予定より1本早く大分駅に着いたので、大分駅見物を開始。
きれいな駅♪
めちゃくちゃきれいで、ぎょうさん人がいたな~。
1本早く着いたおかげで、
大分名物になるのかな?からあげを食べる時間もできてラッキ♪

おまけでから揚げ1個もらえたし^^
特急熊本行きバスを降りた後、コンビニで値引き商品2つもゲット(笑)
やっぱり私は、運がいい♪

IF 天井 あれ?これってニワトリに見えるんだけど・・・


駅のトイレ のれん??なんだか風呂やさんぽい(笑)さすが温泉の大分
スポンサーサイト
大分県散歩 香りの博物館
? 地獄巡りの続きは??
はい、道間違えた!!
白池地獄から徒歩で血の池地獄に行こうとした。
が、
曲がることをすっかり忘れ、とことこと坂を下っていく私。
気づいたときには、すでに曲がるところを随分すぎていて、
戻ったとしても、無理!!
ましてや、かなり勾配があるので、上るのもいや(笑)
さあ、どうしようかな~どうしようかな~
と思いつつも、まっすぐにずっと先に先に歩いていく(笑)
ずっと歩いていたら、どういうわけか、
見知らぬ人から、
「今日は別府大の卒業式ですか?」と声をかけられた。
どうも、別府大の卒業式の関係者と思われたらしい・・・^^;
この辺りに別府大があるんや~と思っていたら、
な、なんと、博物館発見!

それが、香りの博物館であった。
別府大が100周年事業として建てた博物館らしい。
(別府大の裏手?)
何も考えずに、即博物館へ入る。
開館にはまだにも関わらず、見せてもらえた♪
(ありがとうございます!)
この博物館では、自分の好きな香水を作ることもできる。
これは遠慮した(別料金)が、
資料的なこともそうだけど、博物館としての見せ方もグット♪

今日の香水でシャネルのNO5を嗅ぐ事が出来たり、

(数種類、嗅ぐ事ができるようになっている)
天然香料の中の動物性香料4種を嗅ぐこともできる。
(現在はワシントン条約の規制の為、動物性香料は2種類らしい)

しかしこれはくさかった(泣)

後からやってきた人達も、次々に匂いかぐけど、くさいくさい連発で(笑)
私はオーソドックスな柑橘系が一番好きだな^^

香水瓶も聞いたことのある人が作っていたんだと、そういうのがわかるとさらに興味が沸いてきて、
道は間違えたけど、結果的には良かった。
芸能人もちらほら来ていて、オリジナル香水を作るんだとか。
:メモ 感想 データ:
参考にしたサイト
(あとから見たサイトも含む)
別府地獄めぐり
別府地獄めぐり(WIKI)
wikiには、別府地獄組合加盟以外の地獄も載っているし、
現存しない地獄も載っているので興味深い
大分香りの博物館
亀の井バス
今回 別府地獄巡り 海と白池のみ
見学所要時間 共に30分
大分香りの博物館
見学所要時間 45分程度
(全て個人差あり)
はい、道間違えた!!
白池地獄から徒歩で血の池地獄に行こうとした。
が、
曲がることをすっかり忘れ、とことこと坂を下っていく私。
気づいたときには、すでに曲がるところを随分すぎていて、
戻ったとしても、無理!!
ましてや、かなり勾配があるので、上るのもいや(笑)
さあ、どうしようかな~どうしようかな~
と思いつつも、まっすぐにずっと先に先に歩いていく(笑)
ずっと歩いていたら、どういうわけか、
見知らぬ人から、
「今日は別府大の卒業式ですか?」と声をかけられた。
どうも、別府大の卒業式の関係者と思われたらしい・・・^^;
この辺りに別府大があるんや~と思っていたら、
な、なんと、博物館発見!

それが、香りの博物館であった。
別府大が100周年事業として建てた博物館らしい。
(別府大の裏手?)
何も考えずに、即博物館へ入る。
開館にはまだにも関わらず、見せてもらえた♪
(ありがとうございます!)
この博物館では、自分の好きな香水を作ることもできる。
これは遠慮した(別料金)が、
資料的なこともそうだけど、博物館としての見せ方もグット♪

今日の香水でシャネルのNO5を嗅ぐ事が出来たり、

(数種類、嗅ぐ事ができるようになっている)
天然香料の中の動物性香料4種を嗅ぐこともできる。
(現在はワシントン条約の規制の為、動物性香料は2種類らしい)

しかしこれはくさかった(泣)

後からやってきた人達も、次々に匂いかぐけど、くさいくさい連発で(笑)
私はオーソドックスな柑橘系が一番好きだな^^

香水瓶も聞いたことのある人が作っていたんだと、そういうのがわかるとさらに興味が沸いてきて、
道は間違えたけど、結果的には良かった。
芸能人もちらほら来ていて、オリジナル香水を作るんだとか。
:メモ 感想 データ:
参考にしたサイト
(あとから見たサイトも含む)
別府地獄めぐり
別府地獄めぐり(WIKI)
wikiには、別府地獄組合加盟以外の地獄も載っているし、
現存しない地獄も載っているので興味深い
大分香りの博物館
亀の井バス
今回 別府地獄巡り 海と白池のみ
見学所要時間 共に30分
大分香りの博物館
見学所要時間 45分程度
(全て個人差あり)
大分県散歩 別府地獄めぐり
2012年3月19日(月)
山口県の鍾乳洞巡りを終えて、福岡県の小倉で1泊、
そして、やっと九州旅行開始(笑)
大分県別府市に電車で向かう。
大分県には、耶馬溪や大分夢大吊橋に行きたかったんだけど、季節や交通手段で断念。
季節に関係なく楽しめる場所として、別府地獄めぐりに決定♪
午前中のメイン場所として計画を練る。
別府地獄組合に加盟しているもので8つあるらしい。
8つもあるのか・・・もうちょっと吟味して、よし、4つの国の名勝だけにしよう(笑)
バスを降りて、ちょっと寄り道しながら~ワクワク♪♪

着いた!

本当に湯気がでているのには感動した!
一番最初、海地獄編

めっちゃコバルトブルーのきれいなこと^^
思わず何枚も写真を撮る(笑)
土産物屋さんは素通り・・・(ごめん)

温室の横、赤色の地獄も撮る(笑)
そして2番目白池地獄

ここは、コバルトブルーを薄くした感じの温泉の色。
海地獄と一緒?と思ったけど、
海地獄は、泉質:含食塩酸性泉
白池地獄は、泉質:含ホウ酸食塩泉
とWiKiに載っていた。
さて、あとは歩いて、血の池地獄と竜巻地獄だけだ♪
しっかり設定時間を守り、随所にある地図で確認して山から下りてくる。
ルート設定の時、この辺りが坂道なので、上から降りてきたほうが楽だろうと設定した。
これはばっちりだった。
だが・・・・・
続く。
(参考にしたサイトさんは一番最後に書く)
山口県の鍾乳洞巡りを終えて、福岡県の小倉で1泊、
そして、やっと九州旅行開始(笑)
大分県別府市に電車で向かう。
大分県には、耶馬溪や大分夢大吊橋に行きたかったんだけど、季節や交通手段で断念。
季節に関係なく楽しめる場所として、別府地獄めぐりに決定♪
午前中のメイン場所として計画を練る。
別府地獄組合に加盟しているもので8つあるらしい。
8つもあるのか・・・もうちょっと吟味して、よし、4つの国の名勝だけにしよう(笑)
バスを降りて、ちょっと寄り道しながら~ワクワク♪♪

着いた!

本当に湯気がでているのには感動した!
一番最初、海地獄編

めっちゃコバルトブルーのきれいなこと^^
思わず何枚も写真を撮る(笑)
土産物屋さんは素通り・・・(ごめん)

温室の横、赤色の地獄も撮る(笑)
そして2番目白池地獄

ここは、コバルトブルーを薄くした感じの温泉の色。
海地獄と一緒?と思ったけど、
海地獄は、泉質:含食塩酸性泉
白池地獄は、泉質:含ホウ酸食塩泉
とWiKiに載っていた。
さて、あとは歩いて、血の池地獄と竜巻地獄だけだ♪
しっかり設定時間を守り、随所にある地図で確認して山から下りてくる。
ルート設定の時、この辺りが坂道なので、上から降りてきたほうが楽だろうと設定した。
これはばっちりだった。
だが・・・・・
続く。
(参考にしたサイトさんは一番最後に書く)
山口県散歩 秋芳洞その2
秋芳洞は、エレベーターから入ると、下り坂になる(秋芳洞バス停方面)
なので、上から下りてくるような感じで景清洞→大正洞→秋芳洞とコース設定をした。
今の時期はシーズンオフなのか、人もそれほどいなかったが、
景清洞や大正洞よりは断然多い。
起伏が激しいのは大正洞。






:メモ 感想 データ:
参考にしたサイト
秋吉台・秋芳洞観光サイト
アンモナイト号
防長交通・路線バス
サンデン交通
中国JRバス
バスの本数は限られているので、要注意
サファリランド→景清洞 2キロ弱 徒歩20~30分
(今回は県道で降ろしてもらったので1キロちょいだった)
景清洞見学所要時間:30~45分
景清洞→大正洞 2キロちょい 徒歩30~40分
大正洞見学所要時間:30~45分
大正洞→秋芳洞 10キロはある感じ
秋芳洞見学所要時間:60分(片道)
(共に個人差あり)
今回のルート時間設定では、
大正洞で時間があまり、ここで食事をしてもいいかなと思った。
(エコミュージアムもあり)
景清洞をやめてサファリランドを入れるとロス少なくいけるんじゃないかな。
なので、上から下りてくるような感じで景清洞→大正洞→秋芳洞とコース設定をした。
今の時期はシーズンオフなのか、人もそれほどいなかったが、
景清洞や大正洞よりは断然多い。
起伏が激しいのは大正洞。






:メモ 感想 データ:
参考にしたサイト
秋吉台・秋芳洞観光サイト
アンモナイト号
防長交通・路線バス
サンデン交通
中国JRバス
バスの本数は限られているので、要注意
サファリランド→景清洞 2キロ弱 徒歩20~30分
(今回は県道で降ろしてもらったので1キロちょいだった)
景清洞見学所要時間:30~45分
景清洞→大正洞 2キロちょい 徒歩30~40分
大正洞見学所要時間:30~45分
大正洞→秋芳洞 10キロはある感じ
秋芳洞見学所要時間:60分(片道)
(共に個人差あり)
今回のルート時間設定では、
大正洞で時間があまり、ここで食事をしてもいいかなと思った。
(エコミュージアムもあり)
景清洞をやめてサファリランドを入れるとロス少なくいけるんじゃないかな。
山口県散歩 秋芳洞
さあ、この日のメイン?
実は、ここは初めは2度目だし、やめようと思った場所。
だけど、近くまで行くんだったら、行かないと・・・ね。
大正洞から10キロはある。
なので、バスを利用。
しかし、本数が少ないんだわさ。
さあ、バスで秋吉台のバス停に向かう。

途中の長者ヶ森
ここから、徒歩で長者ヶ峯展望台にいけるそうな。
車では、行き方が書いてあったサイトさんもあったが、
この辺りの道には詳しくはないので、読んでいてややこしかった。
やはり緑の多い時期に来たほうがいいね^^

秋吉台のバス停に着き、一旦展望台に向かうが、
バスから見た景色と似てそうだし、時間もあまりないので、
途中まで行ってやめる(笑)
エレベーターで降りて、さあ秋芳洞!
エレベータ出入り口から少し行くと、2つに分かれている。
秋芳洞バス停(お土産屋さん)方向に700m程度・黒谷方面300m程度

先に、黒谷方面に行き、有名な黄金柱を撮る

黒谷の出入り口付近
とっとと、帰りの方向 秋芳洞バス停(お土産屋さん)方向に向かって歩き出す。
さて文章はこれまで、
画像をどうぞ♪








続く
実は、ここは初めは2度目だし、やめようと思った場所。
だけど、近くまで行くんだったら、行かないと・・・ね。
大正洞から10キロはある。
なので、バスを利用。
しかし、本数が少ないんだわさ。
さあ、バスで秋吉台のバス停に向かう。

途中の長者ヶ森
ここから、徒歩で長者ヶ峯展望台にいけるそうな。
車では、行き方が書いてあったサイトさんもあったが、
この辺りの道には詳しくはないので、読んでいてややこしかった。
やはり緑の多い時期に来たほうがいいね^^

秋吉台のバス停に着き、一旦展望台に向かうが、
バスから見た景色と似てそうだし、時間もあまりないので、
途中まで行ってやめる(笑)
エレベーターで降りて、さあ秋芳洞!
エレベータ出入り口から少し行くと、2つに分かれている。
秋芳洞バス停(お土産屋さん)方向に700m程度・黒谷方面300m程度

先に、黒谷方面に行き、有名な黄金柱を撮る

黒谷の出入り口付近
とっとと、帰りの方向 秋芳洞バス停(お土産屋さん)方向に向かって歩き出す。
さて文章はこれまで、
画像をどうぞ♪








続く
サプライズ(笑)
めっちゃ嬉しいことがあった♪
お気に入りの方も踏ん張ってるし、励まされたな~^^
(誰とは書けないんだけど・・・)
励まされる記事読むと、めっちゃテンションあがる♪
そして、私に、サプライズな事が発生した。
なんと、青春18キップ 1回分巡り廻って、頂いたよ~♪♪
これで、今度の4月3連休も また、旅行する予定(笑)
おい、またかと声が・・・はい、また^^
合計2回分の18キップがあるので、
どこに行こうかな~
本当は車で行きたいんだけどね・・・滝が見たい!!!!!
新車にするまでのがまんだ。
近所の桜は、情報によると今年は入学シーズンに開花予定っぽい。
ということは、満開の頃は、18キップを過ぎてからなのかも・・・
今年こそは、姫路城と思っていたのにな・・・どうしようかな~
あったかい、紀伊半島に行こうか・・・
それとも、季節に関係ないものを見に・・・(滝かw美術館かw城かw)
前回の九州旅行で少し予算余っている分と4月の旅行費を足すと大丈夫なはず。

2012年3月25日の京都御苑の桃
まだまだだな~
お気に入りの方も踏ん張ってるし、励まされたな~^^
(誰とは書けないんだけど・・・)
励まされる記事読むと、めっちゃテンションあがる♪
そして、私に、サプライズな事が発生した。
なんと、青春18キップ 1回分巡り廻って、頂いたよ~♪♪
これで、今度の4月3連休も また、旅行する予定(笑)
おい、またかと声が・・・はい、また^^
合計2回分の18キップがあるので、
どこに行こうかな~
本当は車で行きたいんだけどね・・・滝が見たい!!!!!
新車にするまでのがまんだ。
近所の桜は、情報によると今年は入学シーズンに開花予定っぽい。
ということは、満開の頃は、18キップを過ぎてからなのかも・・・
今年こそは、姫路城と思っていたのにな・・・どうしようかな~
あったかい、紀伊半島に行こうか・・・
それとも、季節に関係ないものを見に・・・(滝かw美術館かw城かw)
前回の九州旅行で少し予算余っている分と4月の旅行費を足すと大丈夫なはず。

2012年3月25日の京都御苑の桃
まだまだだな~
山口県散歩 大正洞
山口県2つ目の鍾乳洞
景清洞を出て来た道を信号機まで戻る
そして、カルストロードへ入る


天気はずっとこんな調子
景清洞から大正洞まで2キロちょい
大正洞に到着

あ、ここ来た事ある・・
昔、秋芳洞には友達に連れてきてもらい、
その時に回った所は、秋芳洞とサファリランドだけだと思っていた。
まさか、大正洞にも来ていたなんて^^;
すっかり抜け落ちていた大正洞(笑)
あの時は、電車の都合で急いで回らないといけなくなって、駆け足だったもんな~
(記憶蘇るw)
2つ目の鍾乳洞なので、とっとと画像をどうぞ(笑)

景清洞とは違い、起伏が激しいので、リュックなどは受付で預けよう~。

こんな天井を見ながら前へ(写真奥へ)と進む




ポノール(中央付近)
上の解説にあるように、水がここで下にずぼっと流れ込む・・・

3つの鍾乳洞のうちここが一番苔がきれいだ。
さてさて、朝から2つも鍾乳洞に入っている私。
ずっとある曲が頭の中に鳴り響く・・・
その曲とは?
川口ひろしが~洞窟に入る~、カメラマンと照明さんの後にはいーーる~~
水曜スペシャル大好きだった(笑)
景清洞を出て来た道を信号機まで戻る
そして、カルストロードへ入る


天気はずっとこんな調子
景清洞から大正洞まで2キロちょい
大正洞に到着

あ、ここ来た事ある・・
昔、秋芳洞には友達に連れてきてもらい、
その時に回った所は、秋芳洞とサファリランドだけだと思っていた。
まさか、大正洞にも来ていたなんて^^;
すっかり抜け落ちていた大正洞(笑)
あの時は、電車の都合で急いで回らないといけなくなって、駆け足だったもんな~
(記憶蘇るw)
2つ目の鍾乳洞なので、とっとと画像をどうぞ(笑)

景清洞とは違い、起伏が激しいので、リュックなどは受付で預けよう~。

こんな天井を見ながら前へ(写真奥へ)と進む




ポノール(中央付近)
上の解説にあるように、水がここで下にずぼっと流れ込む・・・

3つの鍾乳洞のうちここが一番苔がきれいだ。
さてさて、朝から2つも鍾乳洞に入っている私。
ずっとある曲が頭の中に鳴り響く・・・
その曲とは?
川口ひろしが~洞窟に入る~、カメラマンと照明さんの後にはいーーる~~
水曜スペシャル大好きだった(笑)
ぼや発生
今日は、待ちにまった北斎展、後期展に行ってきた。
が、しかし、タイトルにあるように、ぼや発生!
私は朝早めに行って、建物巡りをして正午前に京都文化博物館に入った。
北斎展は4階のみ、狭い間隔でずらりと展示されていたので、みなさんゆっくり見ていた。
半分ぐらい観たころでざわざわと声がしだして、
私は、誰かが倒れたのかな~なんて思っていたら、
係員さんが、「2階から煙が出ています。非難してください。」
ひぇ~、何なの~・・・
案内に従って、みんなと一緒に階段から非難する。
見ると、エスカレータから煙らしきものが見える。当然こげた臭いもする。
耳をダンボにして聞いていたら、2階のトイレから煙が発生したようだ。
おいおい、だれだよ!
火の始末はちゃんとしようよー。
1階下の3階は煙がひどかったんじゃないかな~。
そして、外で待機。

消防団も来て、すぐに火は消えたようだ。

幸い、煙で気分が悪くなった人もいなかったようだし、ケガもなかったようだし・・・
ただ、雨がその時降ってたんだよね。寒かった~。
テレビの取材班も駆けつけて、だれかインタビューに答えてた。
写真もバシバシ撮られてた。多分私も近くに居たので、どこかで写ってるはずだ^^;
嫌だな~ 姉達に、あんたあそこでいたやろう~と言われたくない^^;
(美術好きな姉妹の為、美術館の話題も当然でるのだ)
それにしても、誰やねん!
人に迷惑かけるな!!
私はまだ家から近いし、半分見れたから良かったけど、
美術館に来る人って言ったら、年配の人も多いねん!!
これ観たさに、わざわざ遠いところから来るねんで。
特別展で、めったに観れない展示物もあるのに・・・
今回は海外の人も比較的多くて、もう一回みたいって英語で言ってたし・・・。
結局、会期延長なんてないから、これで終わりやねんで!!
めちゃくちゃ腹立つわ。。
三十六景は、比較的展示があるから観れるけど、百人一首はなかなかお目にかかれない。
それが観れなかったなんて、凹むわ~・・・。滝も観たかったのに!!
(前期分は観た)
払い戻しはいいから、もう一度入ってそれだけでも観たかった。。
ま~、展示物の保護の為にもしょうがないんだけどね・・・。
追記
*文化博物館のボヤは、手の乾燥機が原因ということです
話は変わるけど、百人一首関連で・・・

はい、この前のネットカフェ宿泊で読んでいたマンガ、どん引きする画像ww
「ちはやふる」っていうマンガが競技かるたの話。
私、百人一首好きなんだよね~^^;
ちなみにマンガは、少女系コミックスだけじゃなくて、
北斗の拳やバリバリ伝説・スラムダンクはもちろん、影武者徳川家康等もはまって読んでいた。
(さらにドン引きされるのでこれ以上は・・・^^;)
が、しかし、タイトルにあるように、ぼや発生!
私は朝早めに行って、建物巡りをして正午前に京都文化博物館に入った。
北斎展は4階のみ、狭い間隔でずらりと展示されていたので、みなさんゆっくり見ていた。
半分ぐらい観たころでざわざわと声がしだして、
私は、誰かが倒れたのかな~なんて思っていたら、
係員さんが、「2階から煙が出ています。非難してください。」
ひぇ~、何なの~・・・
案内に従って、みんなと一緒に階段から非難する。
見ると、エスカレータから煙らしきものが見える。当然こげた臭いもする。
耳をダンボにして聞いていたら、2階のトイレから煙が発生したようだ。
おいおい、だれだよ!
火の始末はちゃんとしようよー。
1階下の3階は煙がひどかったんじゃないかな~。
そして、外で待機。

消防団も来て、すぐに火は消えたようだ。

幸い、煙で気分が悪くなった人もいなかったようだし、ケガもなかったようだし・・・
ただ、雨がその時降ってたんだよね。寒かった~。
テレビの取材班も駆けつけて、だれかインタビューに答えてた。
写真もバシバシ撮られてた。多分私も近くに居たので、どこかで写ってるはずだ^^;
嫌だな~ 姉達に、あんたあそこでいたやろう~と言われたくない^^;
(美術好きな姉妹の為、美術館の話題も当然でるのだ)
それにしても、誰やねん!
人に迷惑かけるな!!
私はまだ家から近いし、半分見れたから良かったけど、
美術館に来る人って言ったら、年配の人も多いねん!!
これ観たさに、わざわざ遠いところから来るねんで。
特別展で、めったに観れない展示物もあるのに・・・
今回は海外の人も比較的多くて、もう一回みたいって英語で言ってたし・・・。
結局、会期延長なんてないから、これで終わりやねんで!!
めちゃくちゃ腹立つわ。。
三十六景は、比較的展示があるから観れるけど、百人一首はなかなかお目にかかれない。
それが観れなかったなんて、凹むわ~・・・。滝も観たかったのに!!
(前期分は観た)
払い戻しはいいから、もう一度入ってそれだけでも観たかった。。
ま~、展示物の保護の為にもしょうがないんだけどね・・・。
追記
*文化博物館のボヤは、手の乾燥機が原因ということです
話は変わるけど、百人一首関連で・・・

はい、この前のネットカフェ宿泊で読んでいたマンガ、どん引きする画像ww
「ちはやふる」っていうマンガが競技かるたの話。
私、百人一首好きなんだよね~^^;
ちなみにマンガは、少女系コミックスだけじゃなくて、
北斗の拳やバリバリ伝説・スラムダンクはもちろん、影武者徳川家康等もはまって読んでいた。
(さらにドン引きされるのでこれ以上は・・・^^;)
山口県散歩 景清洞
秋芳洞バス停に着き、乗り換えで、
サファリランド行きバスに乗る。
本当は、秋芳洞バス停じゃなくて、秋吉台バス停で景清洞には行くんだけど、
時間の都合上、秋吉洞バス停からサファリランド行きのバスに乗る。

運転手さんのご好意により、県道沿いでバスを降りれた。
(サファリランドバス停まで行くと戻ってくるか、サファリランド内?を経由しないといけないらしい)
そして、1キロちょい歩く
まっすぐなので、今回は大丈夫(笑)

さあ、景清洞だ!

景清洞の名は、まさしく平景清が隠れ住んだところ。
そして、景清洞の魅力は、探検ができるところ。
鍾乳洞の明かりのない場所まで入れるし、明かり付きヘルメット?と、ライトだけの明かりを頼りに、
せまい鍾乳洞を探検できるっていうもの。

(こういう感じ)
一応、係員さんは勧めてくれたけど、私無理(笑)
で、とうとう鍾乳洞に突入~

(鍾乳洞から出入り口を撮る)
画像は、ひどい手振れなので期待せずに><。






:メモ 感想 データ:
サファリランドから徒歩20分程度
景清洞内見学所要時間30分~45分
(個人差あり)
探検コースは別途料金
*参照したHPは一番最後に書く
サファリランド行きバスに乗る。
本当は、秋芳洞バス停じゃなくて、秋吉台バス停で景清洞には行くんだけど、
時間の都合上、秋吉洞バス停からサファリランド行きのバスに乗る。

運転手さんのご好意により、県道沿いでバスを降りれた。
(サファリランドバス停まで行くと戻ってくるか、サファリランド内?を経由しないといけないらしい)
そして、1キロちょい歩く
まっすぐなので、今回は大丈夫(笑)

さあ、景清洞だ!

景清洞の名は、まさしく平景清が隠れ住んだところ。
そして、景清洞の魅力は、探検ができるところ。
鍾乳洞の明かりのない場所まで入れるし、明かり付きヘルメット?と、ライトだけの明かりを頼りに、
せまい鍾乳洞を探検できるっていうもの。

(こういう感じ)
一応、係員さんは勧めてくれたけど、私無理(笑)
で、とうとう鍾乳洞に突入~

(鍾乳洞から出入り口を撮る)
画像は、ひどい手振れなので期待せずに><。






:メモ 感想 データ:
サファリランドから徒歩20分程度
景清洞内見学所要時間30分~45分
(個人差あり)
探検コースは別途料金
*参照したHPは一番最後に書く
山口県散歩
2012年3月18日(日)(小雨)
新下関駅を出て、到着した駅は

美祢駅
この駅名聞いただけで、ピーンと来る人は、
地元の人?ここからバスに乗った人?
はーい、ここからバスに乗って、3つの鍾乳洞を回る予定。

自分が調べた結果、JR電車で最寄なのかなということで美祢駅に決定。
そして、この美祢駅から一番安く秋芳洞に行くには、あんもないと号というバス。
あんもないと号200円(他は600円)

(この場所は乗り口じゃないよ、でもこれがあんもないと号)
や・安すぎる!!(距離めっちゃあるのに)
このあんもないと号は、本数少なく・・・。

ということで、朝早くから待機して、駅周辺をうろうろしてた。

さあ、鍾乳洞一帯にれっつごー(笑)

:メモ 感想 データ:
バス停は2箇所。駅のまん前は、JRバス停。
あんもないと号のバス停はロータリーをぐるりと回って見つけてね。
新下関駅を出て、到着した駅は

美祢駅
この駅名聞いただけで、ピーンと来る人は、
地元の人?ここからバスに乗った人?
はーい、ここからバスに乗って、3つの鍾乳洞を回る予定。

自分が調べた結果、JR電車で最寄なのかなということで美祢駅に決定。
そして、この美祢駅から一番安く秋芳洞に行くには、あんもないと号というバス。
あんもないと号200円(他は600円)

(この場所は乗り口じゃないよ、でもこれがあんもないと号)
や・安すぎる!!(距離めっちゃあるのに)
このあんもないと号は、本数少なく・・・。

ということで、朝早くから待機して、駅周辺をうろうろしてた。

さあ、鍾乳洞一帯にれっつごー(笑)

:メモ 感想 データ:
バス停は2箇所。駅のまん前は、JRバス停。
あんもないと号のバス停はロータリーをぐるりと回って見つけてね。