岡山県倉敷市美観地区建物
岡山県倉敷駅に降りて、2時間ほど探索の時間を計画の中にいれていた。
その中で、大橋家住宅にほぼ半分の時間を費やしたので、残り時間少なし><。
駆け足で、あの建物はどこ?どこ?どこ??となってしまった。

旧倉敷町役場・倉敷館
設計:江川三郎八
大正5年着工 6年竣工の建物
町役場などを経て昭和7年まで市役所として使用される
現在は案内所となっている
国登録有形文化財



オルゴールミュゼ・旧倉敷紡績倉敷本社工場事務所
明治22年(1889年)
設計 石河正龍+島田覚人
倉敷アイビースクエア全体は一応撮ったものの、調べていくうちに、もう少し写真を増やした方がよさそうなので、
今回はUPなし。
最低でも撮りたいと思っていた、中国銀行と郵便局は結局時間切れで撮れず。
美観地区はかなりレトロな建物が多いので、明治村同様 『ちまちまと制覇していくリスト』の中に・・・
:メモ 感想 データ:
倉敷駅から美観地区入口交差点まで徒歩10分程度
*時間は個人差あり
倉敷美観地区(wiki)
石河正龍
石河正龍と島田覚人は、『日本最初の洋式紡績工場 鹿児島紡績』にも関わっている
倉敷アイビースクエア(NTTファシリティーズ記事内)
倉敷で活躍した建築家
*倉敷アイビースクエアは、明治に建てれた紡績工場の遺産を大規模リフォームし、
観光宿泊施設にしたもの
その主たる設計者は、浦辺鎮太郎
本来の旧倉敷紡績倉敷本社工場事務所等の設計者とは別。
江川三郎八(山陽新聞記事)
江川三郎八はこの他
国重文・旧遷喬(せんきょう)尋常小学校校舎
国重文・旧旭東幼稚園園舎
などを手掛ける
岡山を中心に活躍された建築家
その中で、大橋家住宅にほぼ半分の時間を費やしたので、残り時間少なし><。
駆け足で、あの建物はどこ?どこ?どこ??となってしまった。

旧倉敷町役場・倉敷館
設計:江川三郎八
大正5年着工 6年竣工の建物
町役場などを経て昭和7年まで市役所として使用される
現在は案内所となっている
国登録有形文化財



オルゴールミュゼ・旧倉敷紡績倉敷本社工場事務所
明治22年(1889年)
設計 石河正龍+島田覚人
倉敷アイビースクエア全体は一応撮ったものの、調べていくうちに、もう少し写真を増やした方がよさそうなので、
今回はUPなし。
最低でも撮りたいと思っていた、中国銀行と郵便局は結局時間切れで撮れず。
美観地区はかなりレトロな建物が多いので、明治村同様 『ちまちまと制覇していくリスト』の中に・・・
:メモ 感想 データ:
倉敷駅から美観地区入口交差点まで徒歩10分程度
*時間は個人差あり
倉敷美観地区(wiki)
石河正龍
石河正龍と島田覚人は、『日本最初の洋式紡績工場 鹿児島紡績』にも関わっている
倉敷アイビースクエア(NTTファシリティーズ記事内)
倉敷で活躍した建築家
*倉敷アイビースクエアは、明治に建てれた紡績工場の遺産を大規模リフォームし、
観光宿泊施設にしたもの
その主たる設計者は、浦辺鎮太郎
本来の旧倉敷紡績倉敷本社工場事務所等の設計者とは別。
江川三郎八(山陽新聞記事)
江川三郎八はこの他
国重文・旧遷喬(せんきょう)尋常小学校校舎
国重文・旧旭東幼稚園園舎
などを手掛ける
岡山を中心に活躍された建築家
- 関連記事
-
- 岡山県総社市 旧総社警察署
- 岡山県倉敷市 大原美術館
- 岡山県倉敷市美観地区建物
- 岡山県倉敷市 大橋家住宅
- 岡山県倉敷市 倉敷駅周辺風景
この記事へのコメント
トラックバック
URL :